ページビューの合計

2011年1月26日水曜日

モーツアルト、 「魔笛秘教オペラ」そして フリーメーソン

音楽愛好家の知人(FJ氏)はGDで音楽を聴くのを日頃の楽しみとしておられる。

西欧の音楽をさらに深く理解するために、キリスト教文化、

フランス革命ほか広く深く理解する必要を感じて、

読書にも精出すこのごろだそうです。

最近頂いたメール(去る正月22日午前)に読み応えある読書感想を書いて送って下さったのでここに掲載させて頂きます。
==============

読書の感想

「魔笛秘教オペラ」(ジャック・シャイエ著、1976年10月第1刷)

が非常にためになりました。というのは今まで恥ずかしながらこのオペラは、

メルヘンチックなお伽話で、しかも途中で筋が逆転していると思い込んで

いたのですが、シャイエの本によるとそれは全くの誤りで、非常に高度な

人間の精神、思想を表現したものであり、筋の途中での転換はなく、最初

から一つの思想で一環している、というのです。

 シャイエによると、台本の根本思想は、《叡智》は「太陽の輪」=

宇宙を包囲し、それを自らの光線で貫いているもので、あるとき人間は男性

=太陽の王国と、女性=夜の王国に分離した、…分かりにくいですが、夜の

女王の夫が支配していた時代は性は未分離だった、そしてその夫が亡くなっ

たあと、ザラストロが太陽の王国の守護者となり、その奥義は、女の才知の窺

い知るところではない、とするかなりアンチ・フェミニズムの思想です。女の務

めは賢明な男たちの導きにすっかり身をゆだねることにある、とも言い切ります。

 そして秘教(ここではフリーメーソンを指していると思いますが)への入信式

(イニシエーション)の最終目標は、男らしく行動すること、ここでの男は男性

Mannであり、人間Menschではない、とわざわざ断っています。かなり男尊女卑

的なものですが、当時のフリーメーソンの仕組みを忠実に反映してるのだと思

います。

 そして飛躍しますが、⇒ここからは、訳者・藤井康生氏の解題から引用~ 

古代(エジプト?)のフリーメーソンの起源は、「混沌」から「秩序」へという宇宙

開闢神話をみずから体験することによって創造上の秘密を知ったことから発生

したものであり、半神的「ホモ・ファーベル」(具体的には錬金術師や、建築師

=石工メーソン)であり、イニシエーションを受けたモーツァルト(彼自身は「魔笛」

作曲の数年前の1785年に入会していた)は“音楽の錬金術師”とも言えるのでは、

ということです。

 また、フリーメーソン結社のイニシエーションの神話的シンボリズムを解き明かし

ただけでなく、この秘密結社の実態、とりわけ男性結社と女性結社の対立抗争を

実証的に明るみに出すことによって、「魔笛」という作品の「宇宙開闢神話」にきわ

めて18世紀的な時事的意味を与えた、とも述べています。

 この最後のくだりは、非常に新鮮な視点で、しかも難解ですので、本をよく読まな

いと理解できない(私もまだ朧げな理解です)と思います。「魔笛」がフリーメーソン

の儀式を取り入れた、ということは以前から知ってはいましたが、ここまで「深読み」

した書物は初めてで、目からウロコが落ちる思いでした。今後「魔笛」を鑑賞すると

きは、以上のような理解の上に立ってみるべきかなと思っています。

 長くなりましたが、これから図書館へ本を返却しに行きます

一部割愛してJournalist-Netにも掲載・併載

2011年1月24日月曜日

浅井慎平さんと再会するチャンスはいつ?

永遠不変の人間のあり方(浅井愼平さん)

- 「どらく編集委員」通信 -

[どらく]  

==============
自由主義経済への批判的な眼、

変わらない人間性へ眼。

大阪芸大で

そういう眼を持った若者を育てておられるのだろうか? 

再会のチャンスはいつ?

2011年1月23日日曜日

こうのとり 火花轟音 スペースへ

俳句鑑賞

ふるいけや かわずとびこむ みずのおと

よどんだ水を満たした古池 蛙が 跳び込んで音を立てる

音だけで想像できる世界 

永遠 静寂 
生き物の気配
波紋と音波
----------------------------------
 こうのとり 火花轟音 スペースへ

Penguinchan作

宇宙空間にコウノトリを打ち上げる
 静寂をやぶって
サイレントスペースへ向かう

芭蕉の句は現代につうじる永遠性が感じられる。
-------------
外人が詠んだ句

『Skidåkaren stannar
för att lämna rum
åt snöns tystnad

The skier stops
to make room
for the silence of the snow    Kaj Falkman

スキーヤーが止まる 場所を空けようとして 雪の静けさのための
                         カイ・ファルクマン
スキーヤー雪を聴かんと立ち止る   (訳・宮下)』

ある鑑賞
他に誰も居ない、雪の静寂。音を立てていたのはスキーをしている自分だけ。止まることで雪の静寂が全てとなった。
http://www.haiku-hia.com/eisaku.html
以上(この項)ここから引用
----------------------------
なるほど滑りを中止して感じる静寂 良い句だ。

2011年1月21日金曜日

渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆

2011年1月12日

メディア・ウォッチング 「マスコミ主筆が社会を変える!」

渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆が社会を変えるか?

優れたジャーナリストがいるのではない、実は いない という意のことを述べ、要は「伝えるべきを伝えているか否か」、尺度はそれだけ・・・・ 評論家の内橋克人 は主張しておられる。

また、賞など関係ないし、却って弊害があるとも。

この場合の賞とは「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」 のことをほのめかしておられるのだろう。

最近、読んだ「報道が社会を変える」という講義録(早稲田大学出版会2005)。上記のことはそこに書いてあった内容である。

筆者には胸に響く言葉で深く共感できた。

筆者にとってはメディア・ウォッチングは"生きている"上の基本活動である。

 活用するのはテレビ・新聞(新聞はネットで見る機会が多い)・ラジオ・図書館などである。

さて、

長州の奇兵隊高杉晋作なら今どう生きているだろうかとふと思う。

ジャーナリストの上杉隆氏がレギュラーの番組の中で(ニュースの深層、毎週火曜日担当)渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆が入社式のあいさつでネットを信用するなと述べたと話題にしていた。

 また読売新聞社では記者などにtwitter活用禁止通達も出たという噂である。

 これは安易にネットで調べて記事を書くなという教育的なものだろうし、機密漏洩を おそれているからともいう。

 政治や社会を変えるのは読売、朝日、日経など大手新聞社だという自負からもこの言葉(ネットを信用するな)がついつい出るのではないかと読み解きたい筆者である。

 ニュースの深層ではこれらの発言をネットの力を知らないし、理解できないからだと批評・批判していた。加えて世界の潮流に反する日本のマスコミだとも。

 よく目を凝らして見てみると渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆はとても老獪な人だと思われる

 軽々しくtwitterウィキリークスを評価・賞賛する上杉氏らを渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆は苦々しく思っていることだろう。
 大手新聞社の記者も盗用記事を出してしまうことが結構あり、我々も含めて誰しもネットから軽々しく借用・盗用することは自戒するべきというのは当を得ていると云えるだろう。
 こうして新入社員を戒めるのは ある意味で賢明だし、 必ずしも上杉氏らの嘲笑気味の批評・批判 は当たっていないのではないか。

 10日(成人の日)月曜日のニュースの深層の番組で 山崎拓氏(自由民主党総合政策 研究所々長)司会はレギュラーの金慶珠さん(東海大学准教授) との対話を見ていると、司会の慶珠さんは盛んに渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆が何を画策しているかと山崎拓氏に問う。
 渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆が民主党と自民党の大連立をねらって、それを嫌がる自民党の谷口総裁を口説き落とそうと直接訪問したとい う。

渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆は元政治記者であった。単に取材だけに甘んじていないで、政治に首を突っ込み報道だけでなく、実際に行動で政治を、人を動か そう!というタイプだという訳だ。

 中曽根総理誕生実現に力を尽くした経験があるという渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆は自らの言動でもって政治を変えようと努力しているのだと筆者には思われる。

 この民主党と自民党の大連立にはすでに民主党の首脳部は納得しているとほのめかす山崎拓氏(自由民 主党総合政策研究所々長)。

 筆者は半ば死に体になりつつある菅( "奸" とも噂される)政権をおろして、イケメンで高感度抜群の人気政治家前原誠司氏を次期首相に推そうとしているのではないかと推察している。

日米同盟を強化して東アジアの安全を担保・保障することが基本で、また、協議がまもなく 始めるTPPを押し進め、消費税を上げてでも日本の経済・社会を活性化しようともくろみ、デフレスパイラルで落ち込んで行く一方の現状を打開して落ちる太陽である日本を救済しようというのが目的ではないか?
 こういう老獪な愛国心から渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆はバーチャルなネットでなく、(いわゆる押し紙は結構あるにしても)8001000 万部近いという世界最大級の巨大新聞で報道し、主張して、自らも動く、こういう自分を手本とするべきだという自負を内に秘めての入社式の言葉ではないか?
 良し悪しは別として我々ネット・ジャーナリストも報道し、主張して、自らが動くことは見習うべきだろう。

 独りでも闘う闘志ある幕末の志士、高杉晋作"再来"は菅直人首相だけでなく、実際に行動で政治を動かそう!としてそれを実践(中曽根総理誕生実現に力を尽くした経験)してきた渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆かもしれない。

 ネット・ジャーナリストはネットでどう"高杉晋作"に成れるか?

渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆の言動をどう批判して、闘えるか

それが問われている。

もう一度記そう!

要は「伝えるべきを伝えているか否か」、

尺度はそれだけ。         

 (参考・リンク活用 ウィキペディア日本語版 植草一秀の『知られざる真実』 ほか)

2011年1月12日 16:56


Journalist-Net併載

140文字では嫌っ!不足?⇒TwitLonger

140文字では嫌っ!不足?⇒TwitLonger:For when you talk too much for twitter ここをクリックして下さい。十分書き込みできます。追加twitter blogという訳です⇒http://www.twitlonger.com

2011年1月20日木曜日

世界を編集して美考する?

Nさん ニュースは早いということが価値がありますね。後追いでもNHK、朝日、読売ほか大手ほどそれなりの報道効果があるのだと思います。

NHKのラジオを聞いていて、そのニュースがネットに未出というケースはままあります。きいたままそれをすぐブログに書いたり、つぶやいたりするのも反響も感じられ(アクセス数が増えるなど)面白いです。


ブログはまず手始めにgoo、exblog、biglobeを勧めます。

gooブログもブログに書くとき、twitter用に短いコメント欄があり、ブログ書き込みを投稿と同時にtwitterにtweetとなります。

フォロアーがブログを見てくれる可能性。

netofjournalist なら300名のフォロアー100分の1名が見ていてくれると仮定していつも3名はタイムラインを追ってくれるでしょう。



ネット記事をみてのコメント感想も含めて、読んだこと、見たこと、聞いたことへの感想・コメントを数個のご自分をブログに書いて

そしてtweetする、良いブログがあればPRする。投稿はいくらでも出来るでしょう。

最低でも僕にメールを下されば知人のコメント・感想はこうだとtweetします。

ブログ記事紹介tweetはされると編集者としてのご自分をお感じになるでしょう。

僕のケースではJ-Netのメルマガを編集してあとがきや、世界のテロ・事件・事故・災害・環境問題をまとめて書くとあらゆることに関心をもつモチベーションが出来ます。

J-Netの記事の一押し、をきめたり、

毎週評価点を考慮して読むときちんとよむようになります。J-Netの各記事を一番よく読んでいるのは「僕だと思います。記事へコメントもよくい書いています。

バグや不具合も指摘しています。

編集者としても自分を感じてあらゆるものを読む。ブログに書き手として図書館でノートをとるという忙しい毎日です。

所用があり、(昨日の水も)木・金と大阪に居ます。

映画”天使と悪魔” 手に汗握る迫力、心臓に悪いです。24時間血圧測定器をつ

けてみたので、心拍数が190まであがり、医師や看護士が眼を丸くしていました。


寒いです。健康に気を配って過ごしましょう!  それではまた。イシカワ拝

p.s. 中曽根さんのとき日本は最盛期だった。77代 内閣総理大(90年2月28日 - 1991

年11月)海部首相が日本を駄目にしたのでしょうか?霞ヶ関の官僚が駄目にした?

次期前原総理が日本を復活させる?

注目!河西遼氏 Ryo Kawanishi
2011年1月19日 7:34

注目!Ryo Kawanishi


河西遼氏 Edition 49

60pages19×24cm

Color laser print on coat paper

(SOLD OUT)

website なんて、コメント:恥ずかしい

http://www.parapera.net/ryo-kawanishi.html

承前:twitterとルーテルのビラ... ネット(twitter)がもたらしたチュニジアの革命
2011年1月19日 3:56

民主党の藤末議員がニュースの深層の上杉隆氏の対話の中で前の参院選ではネット選挙の法改正が間に合わなかったのを残念がっていた。

ところで今度のチュニジアの革命 twitter革命という側面があるとNHKの九時のニュースで紹介していた。

なんどやってもうまく行かなかったローマ法王庁へのプロテスト、ゲーテンベルグの印刷術のおかげで檄文を大量に刷って撒いた。それでようやく馬鹿げたローマ法王庁の権力構造に痛打を浴びせられた。


今度のチュニジアの革命でネットの果たした役割は丁度、グーテンベルグの印刷術を有効に使って檄文を撒いたルーテルたちの命懸けの反抗に似ている。

アメリカ大統領選で黒人が勝利した歴史的な選挙、これもネットとくにtwitterが果たした役割は大きかったという。

ーーーーーーーーーーーー

余談⇒

藤末 健三

fujisue 藤末 健三

「中世の秋」ホイジンガ著。素人解釈だけど、本書はキリスト教史観のようなもので書かれていると感じます。西洋の中世の生活の細かい描写などは面白いです。 http://plixi.com/p/70817572

4時間前 お気に入り リツイート 返信

»
藤末 健三

fujisue 藤末 健三

今、CS朝日ニュースター「ニュースの深層」の撮影終わりました。放映されてないところでも上杉さんから面白い話を色々と聞けました!

6時間前 お気に入り リツイート 返信

特にtwitterについて軽いものだと間違った評価をしているのが民主党の一番のネックの一つという説。
2011年1月18日 21:07

ニュースの深層出演しての言(以下)

ネットを十分駆使しないお年寄りの民主党議員こそがネックだだという藤末 健三氏

特にtwitterについて軽いものだと間違った評価をしているのが一番のネックという説。

ttp://journalistnetannex.blog74.fc2.com/

-------------------------------
みなさん  アカウントをつくっても身をすかっりかくしてもフォローだけは出来るのでフォローはなさって下さい。

ではまた。 K.Ishikawa

ニュースの深層、朝日ニュースター火曜日担当上杉隆氏 出演者情報

=========

藤末 健三

@fujisue 日本全国

藤末 健三(ふじすえ けんぞう) - 民主党参議院政審会長代理、総務委員会筆頭理事

http://fujisue.net/

フォロー

している フォロー解除

タイムライン

お気に入り

フォロー

している

フォロー

されている

リスト

»

fujisue 藤末 健三

CS朝日ニュースター「ニュースの深層」の打ち合わせWith上杉さん http://plixi.com/p/70797452

53分前 お気に入り リツイート 返信
»
fujisue 藤末 健三

CS朝日ニュースター「ニュースの深層」の打ち合わせ20:00-20:55生放送です。 http://plixi.com/p/70794918

1時間前 お気に入り リツイート 返信

穀物価格高騰は警告する 内橋克人氏の言は本当か?
2011年1月18日 7:22

穀物価格高騰は警告する 内橋克人 ビジネス展望(NHKラジオ)06:43~

穀物価格高騰の原因

① 天候不順

ロシア・ウクライナの不作

不輸出宣言

オーストラリア 大雨で例年の半分

南米の天候不順で不作

②金余り  ばら撒いたお金が先物市場で 現物買いも

③新興国からのニーズのたかまり

④またぞろ高騰 3年前も

2007年 9億2000万人が栄養不良

(食糧高騰で7500万人が増加)

⑤この高騰の繰り返し周期が短くなっている。

工業製品などの輸出で外貨を稼いで穀物を買えばよいという考えは甘い。

TPP論議も危険 英国でさえ日本の三倍も穀物生産を行なっている。

ドイツも十分な穀物生産。

警告 食糧の自国生産のよる食糧主権なくして外交無し!
==============
上記は内橋克人氏が主張したことをかいつかんで要約

水田を守ってきた日本(日のもとの国)米不足のケースではサツマイモを慌てて飢えてもなんとかやっていけるのでは?

蛋白質は大豆や魚でも補える可能性

TPP開国はあるチャンスかも知れない。一応前向きに検討することはよいことだろう。

呟き⇒ ビーズ (パミールのはてに) vol.35 伽耶雅人氏作へのコメント
2011年1月18日 5:08

netofjournalist ジャーナリスト・ネット

ビーズ (パミールのはてに) vol.35 伽耶雅人氏作へのコメント ⇒ (...心の片隅に置いてもらえば、これほど嬉しいことはない)とのあとがきの結び...⇒http://journalistnetannex.blog74.fc2.com/blog-entry-180.html
=====================================
デジタル時代、これからは大きく改善するだろう。そうあってほしい。
2011年1月17日 10:29

大きな人気”辞書”について

その前にあった”kouji...”から大きく採ったという噂


”kouji..”を「編集したN博士がっぽりもうけて立派過ぎる?洋風の館を建てた。


それで

部下をつかって自分ばかりもうけたと噂されたという。

或る国の辞書を戦後最初に編纂したX教授はネタをアチコチからとったという噂。

協力した若い女性をハーレムみたいにして持てあそんだという噂。

あるときは人が見ているのに強姦まがいに若い女性を犯したという。

また辞書編纂の目的は金と女だと豪語。

辞書編纂事業には裏話・黒い噂がつきものか?

デジタル時代、これからは大きく改善するだろう。そうあってほしい。